おぉぉぉ・・・嗚咽・・・
2013年02月11日
昨日「那覇新都心ゆいスポーツ・文化クラブ」総会・発表会がありました
様々なクラブ活動の成果発表や、屋台の出店など
楽しい一日でしたよ
娘の小学校の区域には羽衣伝説のある「シグルクガー」があります。
その関係もあり、銘苅小学校では、毎年ゆいフェスタの発表会で
組踊り「銘苅子(めかるしー)」を児童が演じます。
組踊りをやった事のない児童もいて、な、なんと
国指定重要無形文化財「組踊」保持者の島袋光尋先生から
直接指導を受けます。
その組踊をやった事のないウチの娘・・・

「あ~~~~ぁ、緊張したけど、楽しかったぁ~
」
うらやましい・・・
娘の晴れ姿もそうだけど
我が子が引きとめるなか、身が引き裂かれる思いで
宿命に逆らえず、天に昇る場面・・・・
「あぁ・・・母さん・・・何で置いていくの?一緒に連れて行って・・・・」
爆涙&嗚咽


となりで見ていたとあるお母さんが「大丈夫ですか?」と・・・
ちとはずかしかった
が良かった、良かった
いい舞台でした。
8月には「夏休み子ども組踊り」があるようで
娘のあのうるさい・・・いやいや、通る声が生かされるトコを見つけました。
良かった良かった
様々なクラブ活動の成果発表や、屋台の出店など
楽しい一日でしたよ
娘の小学校の区域には羽衣伝説のある「シグルクガー」があります。
その関係もあり、銘苅小学校では、毎年ゆいフェスタの発表会で
組踊り「銘苅子(めかるしー)」を児童が演じます。
組踊りをやった事のない児童もいて、な、なんと

国指定重要無形文化財「組踊」保持者の島袋光尋先生から
直接指導を受けます。
その組踊をやった事のないウチの娘・・・

「あ~~~~ぁ、緊張したけど、楽しかったぁ~

うらやましい・・・
娘の晴れ姿もそうだけど
我が子が引きとめるなか、身が引き裂かれる思いで
宿命に逆らえず、天に昇る場面・・・・

「あぁ・・・母さん・・・何で置いていくの?一緒に連れて行って・・・・」
爆涙&嗚咽



となりで見ていたとあるお母さんが「大丈夫ですか?」と・・・
ちとはずかしかった

いい舞台でした。
8月には「夏休み子ども組踊り」があるようで
娘のあのうるさい・・・いやいや、通る声が生かされるトコを見つけました。
良かった良かった

Posted by あいかりママ at 12:50│Comments(0)
│ただのゆんたく